撮 影 日: 2004.04.18 | 撮影場所: 千葉県 千葉市 |
撮影機材: Nikon E4300 |
撮 影 日: 2004.04.19 | 撮影場所: 千葉県 千葉市 |
撮影機材: FJIFILM FinePix F401 |
撮 影 日: 2009.08.11 | 撮影場所: 千葉県 千葉市 |
撮影機材: NikonD300 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di |
ウワミズザクラ(上溝桜) バラ科 | |
いつもの公園に行くと,桜の花も終わりかけた景色の中に,見慣れていた木が真っ白い花を枝いっぱいにつけていていた。別の木のように見えた。プレートには「上溝桜,一名 ハハカ,バラ科 桜属,分布は北海道〜九州・温帯,花は穂状,果実・蕾を塩漬け」と書かれていた。近寄ってみると,写真にあるように花が集まって太い穂になっている。果実は8〜10月に熟して赤から黒紫色,果実酒は香りがよく美味。若い実や蕾の塩漬けを杏仁子(あんにんご)といい,お茶うけにするとのこと。イヌザクラとの区別は,花の下に数枚の葉があるところで,イヌザクラには葉がないのだそうだ。<2004.04.20記録> 8月の暑い時期、この木は美しい実をつけていた。ウワミズザクラの実がこんなに美しい実だったとは知らなかった。<2009.08.12記録> |