05/01/04 |
新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 |
 |
オオハクチョウ 04.12.28 尾岱沼
ここには毎年オオハクチョウが訪れます。 |
 |
ホオジロガモ 04.12.28 尾岱沼
ここではたくさん見かけました。ピントを合わせているあいだに潜水してしまいます。 |
 |
ゴジュウカラ 04.12.29 中標津
中標津では庭先にもよく来ます。 |
 |
コゲラ 04.12.29 中標津
コゲラは中標津ではあまり見かけません。 |
 |
ハシブトガラ 04.12.29 中標津
ハシブトガラはゴジュウカラ同様、中標津では庭先までよくやって来ます。 |
 |
アカゲラ 05.01.02 中標津
アカゲラはゴジュウカラほどでなないにしても、中標津では庭先までやって来ます。 |
 |
オオワシ 04.12.28 野付半島
とにかく大きい鳥です。氷の上にいて、時折飛び立っては餌を捕っていました。手袋なしでは、1分もすると指先がかじかんできます。寒いところです。 |
 |
オジロワシ 04.12.28 野付半島
オオワシよりは近づけます。 |
 |
ホオジロガモ♂ 04.12.28 野付半島
よく潜水します。 |
 |
オナガガモ 04.12.28 野付半島
|
 |
コオリガモ♂ 05.01.03 尾岱沼
美しいカモです。 |
05/01/08 |
 |
ウグイス 05.01.04 公園
この公園でジャッ、ジャッという声はよく聞くのですが、姿をとらえるのは難しい鳥です。 |
 |
ジョウビタキ 05.01.04 公園
同じ場所にしばらくいてくれる、とても愛想のよい小鳥です。 |
 | カワセミ 05.01.04 公園
ご老人がご夫婦でベンチに座って、双眼鏡でじっと見つめています。通りかかると、声を掛けてくださいました。狩りを見ていたようです。 |
 | シロハラ 05.01.04 公園
芝生でじっとしていました。こちらに気づいていたのでしょうけれど、首を動かして警戒するぐらいでしたので、数枚撮らせてもらいました。 |
 | クロジ 05.01.04 公園
今季は公園でクロジに会う機会があります。地面から草の実を拾って食べているようです。何の実なんでしょうか。気になるところです。 |
 | ビンズイ 05.01.08 印旛郡
ここはビンズイが多いです。 |
 | メジロ 05.01.08 印旛郡
突然、逆光の中目の前に現れました。 |
 | カシラダカ 05.01.08 印旛郡
ビンズイを追っていたらカシラダカを見つけました。 |
 | ルリビタキ 05.01.08 印旛郡
水鳥を追っていると、目の前に現れピントリングを回す時間がなんとも長く感じられました。 |
 | ジョウビタキ 05.01.08 印旛郡
これも、水鳥を追っているときでした。突然目の前にやって来ました。 |
 | ヒヨドリ 05.01.08 印旛郡
採餌をするためにこの木にやって来たようです。 |