16/02/07 | |
![]() |
16.01.31 千葉県 ・カンムリカイツブリ ・ミミカイツブリ ・ハジロカイツブリ ・アカエリカイツブリ ・シロエリオオハム ・ウミスズメ ・ウミスズメ ・キバラガラ ・シメ ハジロカイツブリの群れは、数羽が潜ると次々に潜り始めるので、群れがあっという間に海上から消えます。群れの写真の中には、おもしろいポーズのものもいました。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
16/02/09 | |
![]() |
16.02.07 埼玉県・栃木県 ・オオホシハジロ ・オオホシハジロ ・オオホシハジロ ・オオホシハジロ オオホシハジロは、ホシハジロの群れの中に1羽でした。見つけるのはなかなか難しく、目を離すとすぐ見失います。ただ、多くが寝ていて顔を羽に埋めているのに、この鳥だけは起きているというときがありました。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
・ムジセッカ ・ムジセッカ ・ムジセッカ ・ムジセッカ 強い風が吹いていて三脚が倒されそうでした。午前中はよく出ていたけれど、声も聞こえず、ぱたりと姿を見せなくなったという話をきき、あきらめかけました。でも、しばらく待つと、ラッキーなことに藪の中から姿を見せてくれました。地上に近いところをうろうろしていました。鳴き声は強い風に消されてよく聞こえなかったのが残念です。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
・ベニマシコ ・ジョウビタキ ・ホオジロ ・カワウ ムジセッカを待つ間、ベニマシコやジョウビタキなども姿を見せてくれました。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
16/02/13 | |
![]() |
16.02.13 千葉県 ・キクイタダキ ・キクイタダキ ・キクイタダキ ・キクイタダキ 今年はキクイタダキが多いという話を耳にします。動きが速くて撮れない。諦め気分で向き合っていると、いつまでも納得できる1枚が撮れませんね。いけません。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
・ジョウビタキ ・ジョウビタキ ・ゴイサギ ・アカハラ ホシゴイが突然飛んできました。とっさに合わせるのは難しいものです。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
・ヤマガラ ・カワセミ ・シジュウカラ ・ビンズイ ・ヨシガモ カワセミが、定位置についてダイビングを試みていました。1、2度魚をくわえている姿を見ました。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
16/02/21 | |
![]() |
16.02.20 埼玉県・千葉県 ・サバンナシトド ・サバンナシトド ・ツグミ ・メジロ ・ヒヨドリ 到着するとまもなく水路の縁に姿を見せて、しばらくの間、草の実を探して食べていました。その後、藁をくわえるようなことをしていました。 カワヅザクラの花咲くところにはメジロ、ヒヨドリ、モズなどがやってきていました。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
16/02/27 | |
![]() |
16.02.21 千葉県 ・ウミアイサ ・ウミスズメ ・ウミスズメ ・ウミスズメ 今季はウミスズメとの出会いが多く、見つけるとついつい写してしまいます。今回も複数羽を見ました。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
16.02.27 東京都 ・オオタカ ・チョウゲンボウ ・カワセミ ・ホオジロ ・セグロセキレイ 花粉が本格的に飛び始めているようです。風が強くなってきたら、鼻水が出てのどが痛くなってきました。撤収です。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |