撮 影 日: 2004.08.30 | 撮影場所: 千葉県 谷津干潟 |
撮影機材: Nikon FieldscopeED82+30XW DS+Nikon E4300 |
撮 影 日: 2023.06.29 | 撮影場所: 茨城県 稲敷市 |
撮影機材: Nikon D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
撮 影 日: 2023.07.07 | 撮影場所: 茨城県 稲敷市 |
撮影機材: Nikon D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
撮 影 日: 2024.05.30 | 撮影場所: 千葉県 木更津市 |
撮影機材: Nikon z8 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
チドリ目 セイタカシギ科 旅鳥 足が赤く、スマートな印象です。<2004.08.30記録> 蓮田で見たセイタカシギです。蓮の葉を通った柔らかな光を浴びるセイタカシギはとても美しく見えました。約一週間後訪ねると、雛の姿を見ることができました。巣のそばで採餌していましたが、まもなく巣に戻りました。巣には合計3羽の雛がいて、それぞれの大きさは目で見てわかるほどの違いがありました。「雛は早成性で、雛は孵化後すぐに巣の外に出て、自力で餌を探す。親鳥は雛を外敵から保護するが、給餌や餌のとり方の教授は行わない。(ウィキペディアより)」他の鳥のように雛は口移しで餌をもらうと思っていましたが、自力で餌を探すとは意外でした。<2023.07.08記録> 雛が親鳥のお腹の下から出てきて餌取りをしてまた戻って休むことを繰り返していました。数つがいの雛たちがうろうろしていました。体が小さいわりには足は大きくしっかりとしています。<2024.08.26記録> |