konoaidalogo050611.jpg(20649 byte)

2008年8月





08/08/02
ハジロクロハラアジサシ 08.07.28 九十九里浜

・ハジロクロハラアジサシ
・ハジロクロハラアジサシ
・セグロアジサシ
・セグロアジサシ(D300+VR80-400)

 早朝の砂浜はとても気持ちの良いところでした。朝食を食べながら、コアジサシを観察しようと思っていたのでしたが、幸運な日だったようです。
 最初オオタカに遭遇しました(写真はぼけていました)。砂の上に降りて、雛を狙っていたようでした。親たちは、上空で思いっきり騒いでいました。

 そして、黒いアジサシ。ハジロクロハラアジサシです。幼鳥も一緒でした。ちょっと距離があって、思い通りに写せませんでしたが、しっかりと見ることはできました。

 視線をずらすと、頭と背中が黒い大きなアジサシ。こちらは、セグロアジサシです。大きいので、なんとか写せました。どちらも初見なので、名前はよくわからずに写したのですが、一緒に写したカメラマンの方に教えていただきました。
ハジロクロハラアジサシ
セグロアジサシ
セグロアジサシ
キアシシギ 08.08.02 三番瀬

・キアシシギ(D300+VR80-400)
・ソリハシシギ

 朝、潮が引き始めたころは、雲がかかっていて過ごしやすい天気でした。網の上に止まっていたキアシシギやダイゼンなどが降りてきました。

 キアシシギが、どんどんこちららに近づいてくるので、思わず一眼を取り出して、シャッターを切りました。

 ソリハシシギも一羽混じっていました。小さいくて嘴が反っている姿が好ましいと思うのか、ついシャッターを押したくなるシギです。
ソリハシシギ



08/08/10
ミユビシギ 08.08.09 谷津干潟・三番瀬

・ミユビシギと思います
・オオソリハシシギ
・ダイシャクシギ

 1枚目はミユビシギと思います。ミユビシギやキアシシギなどをみていると、オオソリハシシギが数羽降りてきました。大型のシギなので迫力があり、潮が満ちてきて、海水がたまっても、しばらく採食していました。

 帰り道、谷津干潟に寄るとダイシャクシギが一羽きていました。
オオソリハシシギ
ダイシャクシギ



08/08/24
コチドリ 08.08.20 稲敷市

・コチドリ(D300+VR80-400)
・コチドリ
・アマサギ(D300+VR80-400)
・タカブシギ(D300+VR80-400)
・オグロシギ
・アオアシシギ

 休耕田に水がはってあるところに、コチドリやアマサギがたくさん集まっていました。朝のうちは、霧がかかっていて見えにくかったので、車から降りて近づいてみました。ところが、向こうにはちゃんと見えていたようです。みんな、飛んで行ってしまいました。しばらくすると、また戻りましたので今度は慎重に行動しました。
 コチドリは、どの田んぼにもいました。ときどき、目を空に向けるように頭をかしげることがありますが、どういう理由からでしょうか。
 車で回ると、すぐ横にタカブシギがこちらを気にすることなくたたずんでいました。こんなに近くで見たのは初めてでした。
 オグロシギとアオアシシギ、それにキアシシギの群れが少し離れたところで採食していました。こちらはデジスコで狙ってみました。
コチドリ
アマサギ
タカブシギ
オグロシギ
アオアシシギ



08/08/30
シベリアオオハシシギ 08.08.30 公園

・シベリアオオハシシギ(東京港野鳥公園)
・カワセミ
・カワセミ
・バン

 シベリアオオハシシギは別の日に撮影しました。東京港野鳥公園に入っているという、まれな旅鳥だそうです。到着して以来、ゴカイなどをよく食べているそうです。私が見たときも、遠くの方で、動き回ってよく食べていました。よくくぼみにも入りこんでいました。潮が満ちてきて少し近くまで来ましたが、カルガモに囲まれてしまって、みるのが大変でした。嘴が太く長く、脚も長い特徴を持つようですが、この鳥は幼鳥のようでした。嘴の基部は赤っぽく見えました。オビ川流域やバイカル湖周辺、中国北東部で繁殖となっていますから、ここらあたりから飛んできたんですね。無事に越冬地にたどり着きますように。

 今日は久しぶりにいつもの公園に行きました。蓮の花はほとんど残っていませんが、カワセミが一生懸命採食していました。
 バンも久しぶりで、ポーズをとっているように見えたので写してみました。
カワセミ
カワセミ
バン

















Homeへ戻る ▲画面上へ