konoaidalogo050611.jpg(20649 byte)

2008年2月





08/02/03
イソヒヨドリ♀ 08.02.02 茜浜・谷津干潟

・イソヒヨドリ
・ハジロカイツブリ
・スズガモ
・ヒドリガモ
・ヨシガモ
・タヒバリ
・ハクセキレイ
・ズグロカモメ

 昨シーズン見かけていたイソヒヨドリを探しに行ってきました。消波ブロックを丹念に見て、同じところを往復したとき、それらしき野鳥が近くの建物の屋根に向かって飛びました。距離があったので諦めかけたら、また消波ブロックのところへ降りてきました。雌のようです。

 ハジロカイツブリは潜水を繰り返すので、撮影は疲れます。

 遠くにスズガモの群れがあり、1羽が口を開いていました。貝をくわえていて、その後飲み込んだようでした。

 水が海へ排出されれているところでは、ヒドリガモやヨシガモが集まってきて餌を取っているようでした。ただ、ヨシガモは警戒心が強く、人の姿で遠くへ離れていきます。

 岸のコンクリートのところには、タヒバリやハクセキレイがやってきました。

 谷津干潟ではズグロカモメを見かけました。
ハジロカイツブリ
スズガモ♂
ヒドリガモ
ヨシガモ
タヒバリ
ハクセキレイ
ズグロカモメ



08/02/11
トラツグミ 08.02.09・10 東京都・千葉県

・トラツグミ
・セグロカモメ
・ホシハジロ
・トモエガモ
・キンクロハジロ
(D300+80-400mm)
・ジョウビタキ
・キクイタダキ
(D300+80-400mm)
・ミユビシギ
(D300+80-400mm)
・ハマシギでしょう
(D300+80-400mm)

 葛西臨海公園で探鳥会があるというので、参加させていただきました。曇り空で気温が上がらず、寒い日でした。トラツグミ、セグロカモメ、ホシハジロはこのときのものです。遠くの海には何千というスズガモやカンムリカイツブリの群れがありました。全部で38種類を確認しました。

 トモエガモ、キンクロハジロ、ジョウビタキは県内です。トモエガモは一羽でした。ヒドリガモやキンクロハジロに混じって、首を背の方に曲げて休んでいました。少し待っていると、移動して羽繕いを始めました。そしてまた休むというような行動でした。それにしても、こんな模様のカモが本当にいるんですね。

 キクイタダキ、ミユビシギ、ハマシギは自宅から近い海岸です。キクイタダキはメジロやシジュウカラに混じっていました。
セグロカモメ
ホシハジロ
トモエガモ
キンクロハジロ
ジョウビタキ
キクイタダキ
ミユビシギ
ハマシギ



08/02/17
キセキレイ 08.02.11 公園
・キセキレイ
(D300+80-400mm)

 いつもは水辺で見かけるのですが、思わぬところで出会いました。餌を求めて地面を歩き回っていました。
モズ 08.02.17 沼
・モズ

 警戒はしているんでしょうが、結構近づかせてくれるときがあります。
ノスリ 08.02.17 沼
・ノスリ
・ノスリ
(D300+80-400mm)

 ノスリは電柱2本分の距離なら飛びませんが、それ以上距離を縮めるとだめですね。
ノスリ
ルリビタキ 08.02.17 成田市
・ルリビタキ
(D300+80-400mm)

 梅林で見かけました。ときどき、地面に降りてミミズを食べていました。



08/02/24
シメ 08.02.23-24 公園
・シメ
・ツグミ
・ルリビタキ
(D300+80-400mm)
・ルリビタキ
・ジョウビタキ♀
・ジョウビタキ♂
・シロハラ

 シメは私の気配で地面から枝に飛び上がりました。顔は横向きですが、目はこちらの様子をうかがっているようでした。今季はシメは見かけているのですが、遠い距離ばかりです。

 今頃はツグミが地面で採食する姿をよく見かけます。ツグミもあまり驚きません。渡ってきたときとは大違いです。

 風の影響の少ない日溜まりでルリビタキがひなたぼっこをしていました。しばらく見ていると、地面を探してミミズを食べ、そしてまた、低い枝に止まりじっとしていました。私の動きは気にとめていない様子でした。

 風があまり強く吹かないところを歩いていくと、ジョウビタキの雌や雄も姿を見せてくれました。結構フレンドリーで、近くで撮影させてくれました。

 その他、アオジ、キセキレイ、アトリ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、アカハラなどを見かけました。
ツグミ
ルリビタキ
ルリビタキ
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♂
シロハラ

















Homeへ戻る ▲画面上へ